2024年度「赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン・重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」での活動報告とご寄付へのお礼
昨年度は助成に採択いただいたおかげで、本当にたくさんの患者様と出会い、たくさんの有意義なホスピタルアートの活動を実施させていただきました。誠にありがとうございました。
創作の材料を持ってアーティストと病院を訪問するとき、いつも疎外感を感じながらも頑張っておられる患者様やご家族に対して、継続した「病院でのアート活動」をさせていただけることに、て実施できることに感謝の念でいっぱいでした。また、白衣の会社から残布の提供をいただいたり、地元の中学校が同じ区域の病院の院内学級に対してのアート活動のボランティアをしてくださったりと、赤い羽根の活動が、社会の様々な分野の方々からご関心をいただいて、関わってくださることが増えてきたことに対しても、本当にありがたく思っております。
ひといろの活動に賛同してくださったアーティストとの協働により、入院生活をしている病児とご家族にも、
初めての画材や方法を楽しんでいただいたり、好きなものを選んだり、豊かな表現で個性を発揮したりと
創作にまつわる喜びや楽しさを十分に味わっていただけたのではと思います。
また、ギャラリーで展示した後病院への展示を行うことで、病児とアーティストとの合作を病院外の一般の方々にもご高覧いただき、医療へのアート活動について知って感じていただける交流がたくさん生まれました。
「赤い羽根 重症児などとその家族に対する支援活動応援助成」にご寄付頂いた方々に心よりお礼申し上げます。
また、ご参加いただいた患者様、ご家族、医療従事者の方々、協働にお力を注いで下さったアーティストの皆様、本当に有り難うございました。
活動報告 2023.04.01~2025.03.31
リンクをクリックすると、事例の詳細ページにとびます。
■大阪市立総合医療センター内分教室 /可能性の扉 / みんなで作る先生の白衣
大阪市立都島中学校 ハンドクラフト部 (タペストリーの縫製)約10名が参加
大阪市立総合医療センター内分教室の児童生徒(タペストリーの制作)約40名が参加
ファッションデザイナーのヒガシテッペイさんが、ドアと同じサイズのタペストリーをデザインしました。
病院からほど近い都島中学校で、原画通りの縫製を協力してもらい 続きを分教室の中学部の皆様が仕上げて、
完成した作品です。雲の写真をじっくりみながら、たくさんの雲のシールをみんなで貼ったり、
絵の具で色塗りしたり、大きなタベストリーにみんなで力を合わせてつくりました。、
きらめく大きな雲が出来あがりました。また、先生の白衣の背中にも、小学部の皆様で制作した
青空と力強い雲がひろがりました。
■地方独立行政法人 大阪母子医療センター/ブルーミングフラワーガーデン
通院中の患者約数薬80名が参加
通院中子供たちにへの塗り絵用 お花のイラストを多数用意。
皆様に描いていただいたたくさんの布のお花。
仕上がった布から、たかはしななさんがお花を立体化しています。
■地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター/7つの病棟
入院中の小児患者が参加自然の色に染めたマルチクロスを用いて、鳥、花、魚、宇宙、家などのモチーフをデザインした額作品を制作した。それぞれがペンで描いただけの作品に、アーティストが微細なタッチで背景を描きそれぞれが同じ色の染色でモチーフを切り絵した作品とペアで展示している。
■あさしお診療所/通院中の病児とご家族約60名が参加
利用者親子が集まるイベントの日に合わせて、白衣の残布の青いマルチクロスを空に見立てた
雲などのスポンジ画を制作しました。車椅子の膝掛けにもなるマルチクロスは各自持ち帰り、同じ素材で作った
タイル状の平面作品を集めて診察室や、待合場所に展示した、また診察室にはみんなで作った大きな木のステンシルも制作した
コメントをお書きください