「笑顔になれる いろどりを」
医療や福祉の場に色やアートの力をお届けします。
色を味方につけるとは
色は言葉を持ちませんが、たくさんの働きをします。
特に医療や福祉の分野においては,個性を尊重しながら楽しく色やアートを取り込む方法がたくさんあります。
私は色の影響で、いかに顔色の見え方が変わるかを、闘病中の方々のご様子や自身で経験して以来、患者さんが鏡を見てにっこりできるような色彩活用を追求し、実践してきました。
「色を味方につけるとは、その人らしく輝ける色を知るだけでなく使う事」
私達は、ファッションから少し距離感が感じられるような所にこそ、色彩活用をお届けする意義を感じています。
色でのふれあいは、がんや難病の方々、見た目に特性をお持ち方々、人をケアする立場の方々、医療に従事されておられる方々、職場ストレスをお持ち方々、子育て世代の方々と多方面の方々ともつながりの輪を広げつつあります。
ひといろプロジェクト独自の『身につける色』と『まわりの色』へのアプローチ。顔色の見え方を色で工夫する『リハビリカラー®︎』、そして画一的になりがちな医療環境において、気持にフィットする色や居心地のよさ、緊張の緩和などをを目指す『ホスピタルアート』。この2つの柱をもとに、時にはアーティストや、専門性の高いスキルをお持ちの方々とコラボし、医療とアートをつなぐ活動をしています。
色は光がなければ見えません。
自分らしく輝く色で,自己肯定感を高め,周りの方々の世界の多様さに気づく、そんな心のリハビリにもつながる色の力、アートの力をお伝えしたいと思っています。
ひといろプロジェクト 川西 真寿実
5.個別相談&
リハビリカラーセラピー
カウンセリングにじっくり時間をかけて、色による課題解決を提案します。がんサロン等での社会復帰に向けてのアピアランスケア相談や、闘病中のカラーセラピー等で寄り添います。
TOP ひといろプロジェクトとは お知らせ 活動内容&実績 お問い合わせ
Copyright © 2017 ひといろプロジェクト All Rights Reserved